蟠竜燭台
蟠竜燭台
国家宝蔵
国宝紹介
当展示品「蟠竜燭台」は、台湾で有名な交趾陶の匠、葉王の作品である。
葉王(1826-1887)は、清朝の道光年間に台湾の嘉義で生まれた。その作品は、造形が生き生きとしており、釉薬の色も豊かで美しいため、日本統治時代に日本人は当作品を見て、非常に驚いた。ついに、作品の流派は華南、ベトナム一帯の「交趾三彩」の軟陶システムに分類され、台湾のこのような彩陶は「交趾焼」(こうちやき)と呼ばれている。したがって、葉王は台湾で三百年来唯一の製陶名工と称賛され、交趾焼は一躍台湾の代表工芸となった。葉王はこのために、屈指の一代宗師とされた。
葉王の作品は、廟の建築に多く使われているが、残念ながら、台湾では地震や風害が多く、廟は頻繁に改修されるため、伝世の作品は非常に珍しい。この蟠竜燭台が特に貴重とされる主な理由は、寺院の建築装飾に付属しているのではなく、立体的で360度の角度から見ることができる、実用的な燭台器物となっているため。この作品は、葉王が義父に祝意を伝え、広間の机の上に長明という蝋燭をともし、日常生活に審美を宿す味わいを体現している。
これは燭台に対し、当時は窯炉の寸法や温度制御などの制限がかけられており、そのために燭台の塑形が完成した後に竜頭、竜爪、台座などの部材を別々に分けて焼成し、組み合わせた後に固定し、職人の製作力を十分に発揮したのである。
2016年、文化部はこの文化財を国宝として指定した。現在は国立伝統芸術センターに所蔵され、鎮館の宝として実体展が開催されているほか、開放博物館には「国宝蟠龍燭台-動画とデジタルメディア展」のオンライン展が開かれている。
参考資料
- 国家文化財ネットワーク(国家文化資産網)
- 陳磅礡、「伝芸所蔵国宝-葉王の交趾陶蟠竜燭台」『伝・LIFE』117,2018。
- 張李徳和、「嘉義交趾陶」『張李徳和詩文補遺四種』、新北市:竜文出版社、2011。
所蔵機関
国立伝統芸術センター(略称「伝芸センター」)は2002年に設立された。当所の主な役目は、台湾伝統芸術の調査・保存・継承・普及を統一的に計画し、推進すること。管轄下には国光劇団・台湾国楽団・台湾豫劇団・台湾音楽館の4つの部門がある。
主に、伝統工芸・伝統演劇・伝統音楽・民俗上の祭日の式典・国楽・現代音楽などの文化財・曲譜原稿・脚本・ポスター・プログラムブック(演出に関する案内)・公演写真・インタビューの資料などを所蔵している。それらの豊富な資料は全て、「伝芸典蔵」サイトに掲載されている。